[Mac]androidアプリの開発環境
わざわざここに書かなくても,ググればすぐに見つけれると思いますが(汗
Androidアプリの開発環境づくりは何度かやったことがありますが,Macでは初めてです.
ただ,Windowsとそんなにかわらない感じです.
環境はOS X 10.8.2 mountain lionです.すこし,長い記事になりました.
1.Eclipseのインストール
まず,32ビット?64ビット?どっちのアプリケーションを入れるべきか分からない時に確認する方法を参考に,何ビットなのか確認しておきます.その後,ビット数にあうように,Eclipse IDE for java EE Developersをダウンロードしてきます.
こちらー>http://www.eclipse.org/downloads/
ダウンロード後解凍して,Applicationsフォルダに突っ込みます.
[bash] tar xzvf eclipse-jee-juno-SR1-macosx-cocoa-x86_64.tar.gz mv eclipse /Applications/ [/bash]
これだけです(笑 すごく簡単や
2.Android SDKのインストール
はじめにAndroid SDKをダウンロードしてきます.ここでは,android-sdk_r21.0.1-macosx.zipというファイルをダウンロードしました.SDK tool onlyだけで大丈夫なようです.こちらー>http://developer.android.com/sdk/index.html
ダウンロード後,解凍してApplicationフォルダに突っ込みます.
[bash] unzip android-sdk_r21.0.1-macosx.zip mv android-sdk-macosx/ /Applications/ [/bash]
そして,Eclipseを起動して,メニューバーから「Help」->「Install New Software…」と進み,Addを選択し,以下の画像のようにします.
しばらくすると,次のウィンドウが出るので,Developer Toolsを選択します.あとは,そのまま進めていきます.
再起動後,次のウィンドウが出るので,android-sdkの場所を指定します.
後はまた,流れに身を任せます.それが終われば,メニューから[window]->[Android SDK Manager]から好きなAndroidのバージョンを選択してインストールすればいいです.
終わったら,[Window]->[Android Virtual Device Manager]から仮想のAndroid端末を作って,起動させる事ができます.
おわり.