QEMU/KVM on WSL2 のログ
Windows10 WSL2上のゲストから/dev/kvmを経由して、その上にさらにネストさせる形で仮想マシンを動かすことができた。 環境 Windows 10 Pro Insider Program (Devチャネル、OSビルド 20246.1) 1 WSL2上のゲスト Ubuntu 20.04.1 LTS (Focal Fossa) Linux 4.19.128-microsoft-standard カーネルパラメータ initrd=\initrd.img panic=-1 nr_cpus=4 swiotlb=force pty.legacy_count=0 QEMU emulator version 4.2.1 (Debian 1:4.2-3ubuntu6.7) Intel(R) Core(TM) i7-5500U CPU @ 2.40GHz 手順 WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)全体の設定 C:\Users\ユーザ名\.wslconfig に以下の設定を追加することで、 仮想化支援のネストを許可する。 [wsl2] nestedVirtualization=true 参考にしたブログ記事 2 では、WSL2上のゲストカーネルを再ビルドするような手順が紹介されているが、今回は必要なかった。 単純に nestedVirtualization=true とするだけで対応できた。 動作確認 Part.1 QEMU/KVM上でcirrosイメージを動かしてみる。 # non-root ユーザからも KVM の利用を許可 $ sudo chmod a+rw /dev/kvm $ kvm-ok INFO: /dev/kvm exists KVM acceleration can be used # cloud-init を無効化した cirros イメージを取得 $ wget https://github....